サイトアイコン なんくる日記

【C#】TryParseとは?使い方と実例をわかりやすく解説!

【C#】TryParseとは?使い方と実例をわかりやすく解説!

※ この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます

プログラミングでデータ型の変換は日常的に行われる作業ですが、その中でエラー処理は避けて通れない課題です。C#では、Parse メソッドを使って文字列を数値や日付などに変換できますが、入力データが不正な場合には例外が発生してしまいます。この例外処理がコードを煩雑にする原因になることもあります。

そこで登場するのが、TryParse メソッドです。TryParse を使用することで、例外を発生させることなく安全に型変換を試みることができます。このメソッドは、型変換に成功したかどうかをbool 値で返し、変換後の値をアウトパラメータで取得できる便利な機能です。

本記事では、TryParse の基本的な使い方をわかりやすい例とともに解説します。データ変換の際のエラー処理をスマートにしたい方、またParse との違いを知りたい方は、ぜひ参考にしてください!

初めてITに触れる方々のために、学習を助ける良書もご紹介しております。もしご興味があれば、そちらにも目を通していただければ嬉しく思います。

TryParseの基本的な使い方

TryParse メソッドの基本的な役割は、文字列を指定したデータ型に変換しようと試み、その結果を安全に処理することです。このメソッドは、以下のような特徴を持っています。

以下は、TryParse のシンプルなコード例です。

using System;

class Program
{
    static void Main()
    {
        string input = "123"; // 変換したい文字列
        int number;           // 結果を格納する変数

        // TryParseを使用して変換
        bool isSuccess = int.TryParse(input, out number);

        // 結果を出力
        if (isSuccess)
        {
            Console.WriteLine($"変換成功!値: {number}");
        }
        else
        {
            Console.WriteLine("変換失敗!入力が無効な形式です。");
        }
    }
}

実行結果

入力文字列が数値に変換可能な場合

変換成功!値: 123

入力文字列が無効な形式(例"abc")の場合

変換失敗!入力が無効な形式です。

ポイント

主要なデータ型での例

TryParse メソッドは、さまざまなデータ型で利用できます。それぞれの型での具体例を以下に紹介します。

数値型(int、double、decimalなど)

文字列を数値型に変換する場合に、TryParse が役立ちます。

以下は、文字列をint 型に変換する例です。

string input = "456";
int result;

if (int.TryParse(input, out result))
{
    Console.WriteLine($"変換成功!値: {result}");
}
else
{
    Console.WriteLine("変換失敗!無効な形式です。");
}

日付型(DateTime)

日付を扱う場合、文字列が正しい日付形式であるかを確認できます。

以下は、文字列をDateTime 型に変換する例です。

string input = "2025/01/23";
DateTime date;

if (DateTime.TryParse(input, out date))
{
    Console.WriteLine($"変換成功!日付: {date.ToShortDateString()}");
}
else
{
    Console.WriteLine("変換失敗!無効な日付形式です。");
}

真偽値型(bool)

bool 型の変換にも利用できます。

string input = "true";
bool isTrue;

if (bool.TryParse(input, out isTrue))
{
    Console.WriteLine($"変換成功!値: {isTrue}");
}
else
{
    Console.WriteLine("変換失敗!無効な真偽値形式です。");
}

エラーが発生しない利点

TryParse メソッドの最大の特徴は、「例外を発生させない」点にあります。通常のParse メソッドでは、変換が失敗すると例外がスローされますが、TryParse は失敗時に単にfalse を返し、エラーを簡単に処理できる仕組みになっています。この特性が、開発現場でのエラー処理を大幅に簡略化します。

利点

まとめ

C#のTryParseメソッドは、安全かつ効率的にデータ型の変換を行うための強力なツールです。本記事では、その基本的な使い方から具体例、利点と注意点までを解説しました。

TryParseは、ユーザー入力のバリデーションや外部データの変換といった、エラーが発生しやすい場面での実用性が非常に高いメソッドです。適切に活用することで、より堅牢で効率的なコードを書くことができるようになります。ぜひ、この機会にTryParseを積極的に活用し、開発の幅を広げてみてください!

C#エンジニアとして、もっと自分の力を活かしたいあなたへ

「このまま今の職場にいて、成長できるんだろうか?」

C#を使っている方なら、一度はそう感じたことがあるかもしれません。

実は今、C#/.NETエンジニアの市場価値は高まっており
年収アップ・フルリモート・自社開発企業など、選べる選択肢は確実に増えています。

もし今後、C#を活かして働きたい、あるいは開発現場で経験を積みたいとお考えなら…
自分に合った転職サービスを早めに知っておくことが大きな武器になります。

現役エンジニアからのサポート付き・無料で学べるスクール・社内SE特化の求人など、
転職支援サービスを厳選したまとめ記事をこちらで紹介しています。

モバイルバージョンを終了